自動車運転代行業認定申請書作成、提出

ヤマト行政書士事務所ごあいさつ

ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪

バイク・自動車乗り物大好き行政書士が許認可申請のお手伝い 

許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪

わが志に賛同し業務に汗を流す愛馬達

行政書士行政書士行政書士

 

このページは静岡県の自動車運転代行業認定申請の概要について書いたページです。

自動車運転代行業認定申請の詳細についてはなんなりとご相談ください。

 

運転代行業を始めるには

私もよくキャバクラ帰りwwwに利用していますが運転代行業を始めるには、一定の要件を満たし公安委員会の認定を受けなければなりません。

 

運転代行業の要件

運転代行業認定をしてもらうにはいくつかの要件をクリアする必要があります。

① 欠格要件

欠格要件に該当している人は認定してもらえません。さぁ、あなたは大丈夫ですか?

成年被後見人

破産者等

法律違反をしちゃっていそうな人ww

暴力的や不法行為をしちゃいそうな人ww

その他ご相談ください

② 運転管理者

自動車運転代行業者は営業所ごとに安全運転管理者が必要があるのです。

また、営業所ごとに車両が一定以上の場合は副安全管理者が必要になります

安全運転管理者

要件  イケメンで20歳以上の人www(副安管を置く事業所は30歳以上の人)
①運転管理実務経験2年以上
②公安委員会の行う教習修了者(運転管理実務経験1年以上)
③公安委員会の認定を受けた者
いずれかに該当すればよいのですがこれがまたややこしいのでまずはご相談くださいwww

副安全運転管理者

要件  やっぱり20歳以上の人www
①運転管理実務経験1年以上
②運転経験3年以上
③公安委員会の認定を受けた者
いずれかに該当すればよいのですが、これがまたややこしいので副安全運転管理者置く場合はまずはご相談くださいwww

③ 自動車その他

2種免許

代行運転自動車運転手は2種免許が必要です。

代行運転自動車標識

随伴自動車には代行運転自動車標識の表示が必要になります。

随伴自動車ステッカーの作成(マグネット式不可、使わないときは同色のマグネットを貼りステッカーを隠しましょうwww)

随伴自動車利用者同乗不可

随伴自動車にちょっとでも利用者を乗せることはできません。随伴者利用者同乗不可

新任の安全運転管理者講習義務

代行運転認定後の新任の安全運転管理者および副安全運転管理者については公安委員会の指定する講習日に受講する必要があります。

保険加入

対人8000万円、対物200万円以上の保険加入が必要です
また、代行運転自動車(利用者の自動車)に係る車両保険又は車両共済の加入も必要です。

加入先参考事例

全国運転代行共済協同組合
(書類は簡素ですが加入できないときもあり)

東京海上日動火災保険株式会社
(加入にいろいろな書類が必要です)

 

以上のような要件を満たすことが必要です。

 

代行運転認定後の安全運転管理者等の講習義務

代行運転認定後は年に1回、安全運転管理者等の講習を受ける義務があります。

ただし、上記要件にも書きましたが、代行運転認定後の新任の安全運転管理者および副安全運転管理者については公安委員会の指定する講習日に受講する必要があります。

すっぽかしたら、ホント怒られますよ。

 

自動車運転代行業認定の流れ

①安全運転管理者等の要件を備えていることを証する書類の申請手続き

ます、代行運転認定申請書類の一部である安全運転管理者等の要件を備えていることを証する書類を交付してもらう手続を行いましょう。

※通常、発行まで1か月程度見ておいてくださいね。

1.安全運転管理者を選任する場合の必要書類

個人番号の記載のない住民票の写し(外国人国籍の場合は、外国人登録証明書の写し)
運転の管理に関する経歴書
履歴書
運転記録証明書(自動車安全運転センターで発行)
安全運転管理者等選任届出書
イケメン写真

2.副安全運転管理者も選任する場合の必要書類

個人番号の記載のない住民票の写し
運転の管理に関する経歴書又は運転に関する経歴書
運転記録証明書(自動車安全運転センターで発行)
安全運転管理者等選任届出書
イケメン写真

 

②運転代行認定にかかる書類作成及び代行認定要件の確保

安管理者等要件証する書類の交付まで時間があります。

運転代行要件を確保しましょう。

当事務所は書類を作成いたします。

・随伴自動車の用意
・代行運転自動車の保険の加入
・その他必要書類の取り集め

 

③自動車運転代行業認定申請書の提出

認定申請書
登記されていないことの証明書
損害賠償措置を証する書類
自動車検査証の写し
戸籍謄本又は抄本
(申請者・法人役員が外国人国籍の場合は外国人登録原票の写し)
法人登記簿謄本 定款の写し
役員名簿(役員の氏名及び住所が記載されたもの)
安全運転管理者等の要件を備えていることを証する書類
(申請者が未成年者の場合)
未成年者登記簿謄本 相続人であること等の証明書
認定申請手数料13,000円

 

④認定証の交付

やっぱり約1か月くらい見ておいてくださいね。

 

ヤマト行政書士事務所ごあいさつ

ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪

バイク・自動車乗り物大好き行政書士が許認可申請のお手伝い 

許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪

わが志に賛同し業務に汗を流す愛馬達

行政書士行政書士行政書士

 

Follow me!