建設業許可が取れる! 専任技術者資格検定年間スケジュール表

 

建設業許可の専任技術者になれる法定の国家資格を取りましょう 。

現在、10年の実務経験で専任技術者になるのはとても難しいのが現状です。

建設業許可の専任技術者になれる要件の人は以下の通りです。

 

専任技術者要件

① 1級、2級などの法定の資格免許がある人

② 申請業種学科を学校で勉強して高校で5年、大学等で3年の実務経験がある人

③ 申請業種については10年以上の実務経験の大ベテランの人

①であれば資格者証1枚で専任技術者になれますが②③の人については以下の実務経験の証明書類が必要になります。

 

実務経験の証明書類

②③の実務経験の証明については以下の書類が必要です。

A 在籍性確認のため必要年分の社会保険加入履歴等(勤め人等)・確定申告書等(個人・法人)

B 実務経験を証する契約書・注文書と請書・請求書と預金通帳等の書類を必要年分
(目的の工事名の記載した契約書等要件をしっかり具備したものが必要です。)

 

簡単に考えている方も多いですが、たとえば③の10年の実務経験証明を集めるのはとても難しいのが現状です。

なぜなら税務署でも確定申告書の控えは7年分しかありません。

当然、自分で10年以上の請求書等など持っている人はほとんどいないでしょう。

元勤め人で10年経験を証明しようにも元の勤め先から10年前の請求書等を借りてきたり、あなたが元の勤め先で社会保険に入っていなければあなたの存在すら否定される状況です。

もうむちゃくちゃです。でも、あきらめないでください。あなたが枕を涙でぬらす姿を見たくありませんwww

当事務所は建設業者の味方です。専任技術者になれる法定の国家資格を取りましょう。

施工技術確保で信用も付きますし、今ではこれが一番建設業許可への近道なのです。

 

資格を取り建設業の施工技術の確保をしましょう

施工技術確保の為、国は技術検定を行っています。

建設業法の条文ではこんなことが書かれています。

(建設工事の担い手の育成及び確保その他の施工技術の確保)
第二十五条の二十七  建設業者は、建設工事の担い手の育成及び確保その他の施工技術の確保に努めなければならない。

(技術検定)
第二十七条  国土交通大臣は、施工技術の向上を図るため、建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について、政令の定めるところにより、技術検定を行うことができる。

国は、建設業者の施工技術確保の為、毎年技術検定を行っています。

この技術検定前にはお金はかかるが合格率が90%に跳ね上がる事前研修会もあり、まさに「資格の宝石箱やぁ~」(彦麻呂調)というよっぽどでない限り合格できるバーゲンセール状態なのです。

また、建設工事の担い手を育成の為、建設業法で規定している2級資格(2級土木、2級建設機械等)について学科の受験資格はなくなりました。(実技試験は実務経験必要)

でも、これで資格取得のすそ野はますます広がりました。

 

建設業許可が取れる! 専任技術者資格検定年間スケジュール

 

細かい変更点があった場合でもすぐに対応ができない場合があります。

あくまで参考にして自己責任で資格のスケジュール情報を確認してください。

 

 

建設業許可の資格一覧PDF

 

2月頃申し込み

 

(建築系資格)

1級建築施工管理技士 

(なれる専任技術者は建・大・左・と・石・屋・タ・鋼・筋・板・ガ・塗・防・内・絶・具・解の17つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(建築系資格)

2級建築施工管理技士 学科のみ

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(電気系資格)

1級電気工事施工管理技士 (なれる専任技術者は電気の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(電気系資格)

2級電気工事施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は電気の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(土木系資格)

1級、2級建設機械施工技士  (なれる専任技術者は土木一式・とび土工・舗装の3つ)

土木系のおススメ資格。

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一社)日本建設機械施工協会

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

3月頃申し込み

 

(土木系資格)

1級土木施工管理技士 (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・塗・しゅ・水・解の9つ)

2級土木施工管理技士(土木) 学科のみ (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・しゅ・水 解の8つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(管工事資格)

2級管工事施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は管の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(造園系資格)

2級造園施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は園の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(電気系資格) 上期試験

第二種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)

(専任技術者には3年の実務経験必要)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター

 

 

(電気通信系資格)

電気通信施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は電気通信の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(建築系資格)

1級建築士 (なれる専任技術者は建・大・屋・鋼・タ・内の6つ)

2級建築士 (なれる専任技術者は建・大・屋・タ・内の5つ)

木造建築士 (なれる専任技術者は大工の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→公益財団法人 建築技術教育普及センター

 

 

4月頃申し込み

 

(技能検定系資格)

技能検定前期試験

建設業許可の専任技術者になれる技能検定

(技能検定制度は多岐にわたりいろいろな作業名が存在します。まずはご相談ください。)

造園鋼構造板金建具石とび左官タイル熱絶縁防水内装屋根管塗装

専任技術者には1級技能士は取得後から2級技能士は取得後実務経験が3年必要

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→中央職業能力開発協会

 

 

5月頃申し込み

 

(管工事資格)

1級管工事施工管理技士 (なれる専任技術者は管の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(管工事資格)

給水装置工事主任技術者 (なれる専任技術者は管の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→公益財団法人給水工事技術振興財団

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

(造園系資格)

1級造園施工管理技士 (なれる専任技術者は園の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(電気系資格)

第一種~第三種電気主任技術者 (なれる専任技術者は電の1つ)

(専任技術者には5年の実務経験必要)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター

 

 

6月頃申し込み

 

(電気系資格) 下期試験

第二種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)

(専任技術者には3年の実務経験必要)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター

 

 

(電気系資格)

第一種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター

 

 

 

7月頃申し込み

 

(建築系資格)

2級建築施工管理技士(建築) (なれる専任技術者は建築の1つ)

級建築施工管理技士(躯体) (なれる専任技術者は大工・とび・タイル・鋼・筋の5つ)

2級建築施工管理技士(仕上げ) (なれる専任技術者は大工・左官・石・屋根・タイル・板

金・ガラス・塗装・防水・内装・熱絶縁・建具の12つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(土木系資格)

2級土木施工管理技士(土木) (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・しゅ・水の7つ)

2級土木施工管理技士(薬液注入) (なれる専任技術者はとの1つ)

2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装) (なれる専任技術者は塗の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(管工事系資格)

2級管工事施工管理技士 (なれる専任技術者は管の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

 

(造園系資格)

2級造園施工管理技士  (なれる専任技術者は園の1つ)

詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター

合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

 

 

    (電気系資格)

    2級電気工事施工管理技士 (なれる専任技術者は電気の1つ)

    詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金

    合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

     

     

     

    9月頃申し込み

     

    (解体系資格)

    解体工事施工技士 (なれる専任技術者は解の1つ)

    詳しい試験情報はこちらを見てね♪→全国解体工事業団体連合会

     

    (土木系資格)

    2級建設機械施工技士 学科のみ  (なれる専任技術者は土木一式・とび土工・舗装の3つ)

    土木系のおススメ資格。

    詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一社)日本建設機械施工協会

    合格率アップの研修制度の例→建設管理センター

     

     

     

    10月頃申し込み

     

    (技能検定系資格)

    技能検定後期試験

    建設業許可の専任技術者になれる技能検定

    (技能検定制度は多岐にわたりいろいろな作業名が存在します。まずはご相談ください。)

    大工板金建具とび鉄筋防水内装管塗装

    専任技術者には1級技能士は取得後から2級技能士は取得後実務経験が3年必要

    詳しい試験情報はこちらを見てね♪→中央職業能力開発協会

     

     

     

    Follow me!