東京都 神奈川県 千葉県版 解体工事業登録申請

 

 

建設リサイクル法(解体工事業登録できた背景)

皆さんが、生活すればどうしても廃棄物が発生してしまいますよね。

近年、廃棄物も多くなり処分がおぼつかない状況です。

その中で廃棄物の2割(H13不法投棄はなんと6割!H14)を占める建設廃棄物にターゲットを絞り再資源化し、もう一度建設資材として有効利用して未来の子供たちが住みやすい循環型社会形成を達成するために、平成12年5月に建設リサイクル法が制定されました。

建設リサイクル法では、特定建設資材(コンクリート、アスファルト、木材)と呼ばれるリサイクルの宝庫(宝石箱やぁ~彦摩呂調)のような解体工事等について、適正な解体工事で建設リサイクルしてもらうために様々な規定を設け、その受注者等に対し、分別解体等及び再資源化等をしっかりちゃ~んと行ってもらうことを義務付けている法律なのです。

 

 

東京都の解体工事業登録について

 

 

解体工事業登録申請先

申請先

東京都庁 東京都都市整備局

市街地建築部 建設業課

(代表) 03-5321-1111 (内線) 30-666
建設業課内相談コーナー
(代表) 03-5321-1111 (内線) 30-657,658,659

 

 

 申請書類及び部数

提出部数 : 正本・副本を、それぞれ1部ずつ作成

申請書類等の提出書類2部(正本1部、副本1部)を申請先提出 (新規の申請は郵送不可)

変更届、更新届は郵送可 (要返信封筒同封)

 

東京都の解体工事登録申請手数料

新規 4万5000円
更新 2万6000円

 

 

解体工事業登録の要件

① 解体工事業の登録関係でなんか悪いことやってない人等他

② 建設リサイクル法で罰金を受け、その執行が終わってから2年未経過者

③解体工事業の技術管理者がいること

となります。

 

解体工事業の技術管理者になれる人

あなたが技術管理者資格要件クリアしていることを祈ります。

実務経験+学卒

解体関連学校卒業+一定の実務経験ある人
大学、専門卒業+2年
中学、高校卒業+4年
その他     8年

解体関連学校卒業+解体工事施工技術講習受講
大学、専門+講習+1年
中学、高校+講習+3年
講習       7年

 

資格合格者

1、2級建設機械施工技士(1種2種)

1、2級土木施工管理技士(土木)

1、2級建築施工管理技士(建築・躯体)

1、2級建築士

技術士第2次試験合格者(建設部門)

解体工事施工技士試験

1級とび・どび土工(職能技術検定合格者)

2級とび・とび土工職能技術検定合格者+1年

 

その他

国土交通大臣が認めた人

 

解体工事業登録申請必要書類

▢ 解体工事業登録申請書

▢ 誓約書

▢ (調書)解体工事登録申請者の略歴書

  法人解体事業者

▢ 法人としての「本人」の略歴書 ▢ 登記簿謄本

▢ 役員の略歴書(相談役、顧問、株主等は除く) ▢ 住民票の抄本(県内に住民登録があるときは不要)

  個人解体事業者

▢ 略歴書

▢ 住民票の抄本(県内に住民登録があるときは不要)

▢ 技術管理者要件証明書類
▢ 実務経験証明書

▢ 資格者証(原本確認のため原本の提示が必要)

▢ 技術管理者の住民票

▢ 役員等氏名一覧表(東京独自様式)

▢ その他状況に応じて必要な書類(東京独自)

【印鑑証明書】自己証明等印鑑証明が必要な時

▢【営業所の確認資料】営業所の確認が必要な時

 

 

解体工事業登録申請作成注意事項

 

解体工事業登録申請書 様式第一号

 

誓約書 様式第二号

登録申請者の調書 様式第四号

(法人の場合) 法人分+役員全員(相談役、顧問、株主等は除く)分の作成

(個人事業主の場合) 申請者分の1枚のみを作成する

申請者(役員、個人事業主)の住民票と登記簿謄本

 

技術管理者の資格等を証明する書類

技術管理者の住民票

実務経験証明書は証明者別に作成します。

実務経験証明書は自己証明で作成する場合(技術管理者自身で押印)、その印鑑証明書も必要

資格者証(原本確認のため原本の提示が必要です。)

技術管理者の住民票の抄本(県内に住民登録があるときは不要です。)

 

 

役員等氏名一覧表

 

その他状況に応じて必要な書類

【印鑑証明書が必要なケース】

法人が登録更新申請時に、前回と代表者印が異なる場合(新規申請時は不要)

技術管理者の実務経験証明書を自己証明で作成する場合(個人・個人事業主)

【営業所の確認資料が必要なケース】

※営業所が登記されていない場合や営業所が住民票と異なる場合に、建物の登記簿謄本または賃貸借契約書の写し等、営業所の使用権原が確認できる書類が必要です

 

 

 

神奈川県の解体工事業登録について

 

解体工事業登録申請先

申請先

〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター4階

神奈川県県土整備局事業管理部建設業課
横浜駐在事務所建設業審査担当

(TEL 045-313-0722)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、解体工事業登録・届出等の受付を令和2年4月20日から当面の間、原則郵送

(書留(簡易書留を含む)又はレターパック(赤)にて)

 

 申請書類及び部数

申請書類等の提出書類2部(正本1部、副本1部)「役員等の氏名記入用紙」のみ1部

なお、副本においても押印が必要な箇所には、押印。

神奈川県の解体工事登録申請手数料

新規 3万3000円
更新 2万6000円

*神奈川県の県証紙が必要です

 

 

 

解体工事業登録の要件

① 解体工事業の登録関係でなんか悪いことやってない人等他

② 建設リサイクル法で罰金を受け、その執行が終わってから2年未経過者

③解体工事業の技術管理者がいること

となります。

 

解体工事業の技術管理者になれる人

あなたが技術管理者資格要件クリアしていることを祈ります。

実務経験+学卒

解体関連学校卒業+一定の実務経験ある人
大学、専門卒業+2年
中学、高校卒業+4年
その他     8年

解体関連学校卒業+解体工事施工技術講習受講
大学、専門+講習+1年
中学、高校+講習+3年
講習       7年

 

資格合格者

1、2級建設機械施工技士(1種2種)

1、2級土木施工管理技士(土木)

1、2級建築施工管理技士(建築・躯体)

1、2級建築士

技術士第2次試験合格者(建設部門)

解体工事施工技士試験

1級とび・どび土工(職能技術検定合格者)

2級とび・とび土工職能技術検定合格者+1年

 

その他

国土交通大臣が認めた人

 

 

解体工事業登録申請必要書類

▢ 解体工事業登録申請書

▢ 誓約書

▢ 技術管理者要件証明書類
▢ 実務経験証明書

▢ 資格者証(原本確認のため原本の提示が必要)

▢ 技術管理者の住民票の抄本

▢ 解体工事登録申請者の略歴書と住民票
  個人解体事業者

▢ 略歴書

▢ 住民票の抄本

法人解体事業者

▢ 法人としての「本人」の略歴書 ▢ 登記簿謄本

▢ 役員の略歴書(相談役、顧問、株主等は除く)【ここでの略歴書とは、調書のことを指します】  ▢ 役員の住民票の抄本(相談役、顧問、株主等は除く)

▢ 役員等の氏名記入用紙(神奈川独自様式)

 

 

 

千葉県の解体工事業登録について

 

 

解体工事業登録申請先

申請先

千葉県 県土整備部

技術管理課 建設リサイクル推進班

(代表) 043-223-3440

(FAX) 043-227-1075

 

 

 申請書類及び部数

提出部数 : 正本・副本を、それぞれ1部ずつ作成

・申請書類等の提出書類2部(正本1部、副本1部)を申請先提出

コロナ対応の為、郵送可能(令和2年4月27日から当面の間)

・返信用封筒(郵送に必要な料金分の切手を貼付け、返信先を記載)

・送付状(日中連絡が取れる担当者名と連絡先を記載)

・委任状(行政書士が提出する場合)

千葉県の解体工事登録申請手数料

新規 3万3000円
更新 2万6000円

現金書留で購入する場合→ https://www.pref.chiba.lg.jp/suitou/shoushi/yusou-hanbai.html#yusoumousikomihouhou

現金書留封筒に「収入証紙請求」と朱書きした上で、次のものを封入してお送りください。

千葉県収入証紙郵送申込書
社名、領収証の宛名、住所、連絡先電話番号、担当者名、購入金額、枚数を記入してください。

購入代金

 

解体工事業登録の要件

① 解体工事業の登録関係でなんか悪いことやってない人等他

② 建設リサイクル法で罰金を受け、その執行が終わってから2年未経過者

③解体工事業の技術管理者がいること

となります。

 

解体工事業の技術管理者になれる人

あなたが技術管理者資格要件クリアしていることを祈ります。

実務経験+学卒

解体関連学校卒業+一定の実務経験ある人
大学、専門卒業+2年
中学、高校卒業+4年
その他     8年

解体関連学校卒業+解体工事施工技術講習受講
大学、専門+講習+1年
中学、高校+講習+3年
講習       7年

 

資格合格者

1、2級建設機械施工技士(1種2種)

1、2級土木施工管理技士(土木)

1、2級建築施工管理技士(建築・躯体)

1、2級建築士

技術士第2次試験合格者(建設部門)

解体工事施工技士試験

1級とび・どび土工(職能技術検定合格者)

2級とび・とび土工職能技術検定合格者+1年

 

その他

国土交通大臣が認めた人

 

解体工事業登録申請必要書類

▢ 解体工事業登録申請書(千葉県収入証紙を正本に貼付)

▢ 誓約書

▢ (調書)解体工事登録申請者の略歴書と住民票

  法人解体事業者

▢ 法人としての「本人」の略歴書 ▢ 登記簿謄本

▢ 役員の略歴書(相談役、顧問、株主も役員として提出) ▢ 住民票の抄本(株主の分も役員として提出)

  個人解体事業者

▢ 解体工事業登録申請書

▢ 誓約書

▢ 略歴書

▢ 住民票の抄本

▢ 技術管理者要件証明書類
▢ 実務経験証明書

▢ 資格者証(原本確認のため原本の提示が必要)

▢ 技術管理者の住民票

 

 

解体工事業登録申請作成注意事項

 

解体工事業登録申請書 様式第一号

 

誓約書 様式第二号

登録申請者の調書 様式第四号

(法人の場合) 法人分+役員全員(相談役、顧問、株主等)分の作成

申請者(役員、個人事業主)の住民票と登記簿謄本

 

技術管理者の資格等を証明する書類

技術管理者の住民票

実務経験証明書は証明者別に作成します。

資格者証(原本確認のため原本の提示が必要です。)

技術管理者の住民票の抄本

 

 

 

 

 

九州
福岡県

福岡県解体工事登録

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kaitai1.html

建設リサイクル法施行後(平成12年5月31日)の実務経験に関しては、「土木工事業」、「建築工事業」、「とび・土工工事業」、「解体工事登録業者」に勤務している期間でしか実務経験として認められませんので、ご注意ください。

 

佐賀県

https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00324582/index.html

申請について
○正本1部(提出用、原本)、副本1部(申請者控、原本のコピー)を作成
○申請受付場所
〒840-8570 佐賀市城内一丁目1番59号
佐賀県庁新行政棟8階 建設・技術課 建設業担当
※郵送による申請可。
※土木事務所では申請を受け付けておりませんので、ご注意ください。

 

長崎県

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/tochi-kensetsugyo/kensetsu/kaitaikojigyo/

 

熊本県

請負契約を結んでいたであれば違法であるが、始末書を書けば認められる始末書には印鑑が必要。

実務経験証明書は元請でなく自社で証明する

https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/98/5442.html

 

大分県

https://www.pref.oita.jp/site/n-kennsetsugyou/n-kaitaikoujikaisei.html

 

宮崎県

解体工事業の登録について

元請けの管理下のもと解体業務を行うということもあるということなので大丈夫

この場合は 元請けの証明証明者と被証明者の関係は気逆 ですよねその前は応援したい書類の方の大体のたたき台 みたいの社長のところで働いてもうちょっと作ってみました排泄します

敬虔なんですが 一応その親会社 っていうか その一緒に解体をやってる業者学校一緒に人手が足りないとかそういう時にそういう仕事を その親会社 管理か一緒に元やってるんですけどもちょっと待ってください8 その解体の工事 ニセコに携わった経験にはなるかな と思うんですが はい

証明者は,解体工事業登録業者であるリスクベネフィット。

証明者と被証明者の関係は代表でオッケー

 

鹿児島県

https://www.pref.kagoshima.jp/ah01/infra/tochi-kensetu/zyokaso/kaitaitouroku_47290.html

し証明者は,建設業許可業者または解体工事業登録業者であることが必要です。

証明者と被証明者の関係は作業員でオッケー

元請けの管理下の元解体業務を行うということで作業員ということであれば大丈夫だが下請け ということであれば違法と言っていた

 

関  東

 

千葉県解体工事業登録

サイト

https://www.pref.chiba.lg.jp/gikan/jigyousha/recycle/recycle/touroku.html

登録手引き

https://www.pref.chiba.lg.jp/gikan/jigyousha/recycle/recycle/documents/00_kaitaitebiki202104.pdf

実務経験書の書き方

元請けの業務の下請けのような形として解体に携わってたということでその業務の実務経験を良いとのこと

照明は元請でなく自社が証明するということ

コロナで郵送受付可

 

県証紙購入は現金書留 手順 ↓

https://www.pref.chiba.lg.jp/suitou/shoushi/yusou-hanbai.html

茨城県解体工事業登録(提出済)

サイト

https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kensa/recycle/05recycle/c.html

登録手引き

https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kensa/recycle/05recycle/documents/20210301tourokutebiki.pdf 解体工事業の登録について教えて

元請けが解体工事をしていて別会社のその下請けが解体工事を手伝ってたという設定で質問

それほど厳しくはないので大丈夫だか実務経験の証明は元請けさんにやってもらうような形で書類作成

郵送可(事前チェックが必要なので、手引き表紙にあるアドレスへ送付すること)

工事業の登録について教えてもらいたいんですけども 解体工事の登録いいんですけども それで資格とか持ってないのに実務家いいと考えてるんですけども冷凍したした 元請けさんが解体の仕事やってまして手伝ったりしてるんですよ遠いので実務経験のあるんですかあのあそうですか あの下請け 宝の別会社 なんですが それでも大丈夫 ってこと一人役員っていうのかなはいはいそれを取ってます はいあーそうですか はいじゃあ わかりましたありがとうございますはいあそうですね ちょっとわからないですけどもはいちょっと コロナの影響もありますかはい窓口は 事前予約ということですねわかりましたはいはいモンスターハイあーなるほど わかりはい ありがとうございます経験の証明は元請けさんに行ってもらうってことですよねはいはいはい 分かりました ありがとうございますはい 気を付けします はいはい

県証紙の購入 → 郵送の場合、電子納付のみ

委任状 印なしで行政書士への返送OK

 

栃木県解体工事業登録

サイト

https://www.pref.tochigi.lg.jp/h01/work/kensetsugyou/kaitai/kaitai20190531.html

登録手引き

https://www.pref.tochigi.lg.jp/h01/work/kensetsugyou/kaitai/documents/kaitaitebiki_1.pdf

元請けの解体工事の下請けとして解体工事を手伝っという設定で質問

解体工事の実務経験どうして認められるということで証明書は元請けとなる。

「実務経験」とは、解体工事に関する技術上の経験を言います。つまり、解体工事の施工を指揮、監督した経験、実際に解体工事の施工に携わった経験のことです。間違えましたまた、解体工事に関する技術を習得するための見習における技術的経験も含みます。

登録申請書等の提出部数は、正本1通・副本(正本の写し)1通です。

(5) 受付方法 問い合わせ
① 受付方法 持参又は郵送で受け付けます。
② 提 出 先 〒320-8501
栃木県宇都宮市塙田1-1-20
栃木県県土整備部監理課建設業担当

TEL 028-623-2390
FAX 028-623-2392

現金書留の手順 ↓

http://minnano-seikyou.com/information/syousi.html

 

群馬県

提出・問い合わせ先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県 県土整備部 建設企画課 建設業対策室(群馬県庁21階南)
電話番号 027-226-3520(直通)

サイト

https://www.pref.gunma.jp/06/h0110080.html あの解体工事業登録

登録手引き

事務所記録 → 7/5に2部レターパックで郵送したところ、7/6受付印で7/8には返送されてきました。許可証の発行は、早くて2週間~3週間とのこと(受付印ありで返送は、不備なしということ)

はいはいあの解体 今週の登録したいと思ってるんですけどもそれであの一応 実務経験でという事考えてるんですが この 実務経験が該当するかっていうのちょっとお尋ねはい元請けさんが解体工事やってましてはい それであの下請け みたいな形でこう解体工事その下請けのもっと手伝ってるんでその講師の中で ちょっと一緒にやってるって言うの 漢字ではいはいで一応それが ですね解体のそうゆうニセコに助かった経験豊中 たち に該当するのかなとあそうです そうです はいはいはい分かりました じっと その場合8 マーシャは誰というような形で書けばいいんでしょうか8 私どもの会社ってことですよねそうですね あれが足りない 人数が足りないということで富士であのー 入って解体を手伝うっていうのは感じないそうですね はいそうです そうです はいはいそこで あのマシンをしたっていうか はいその解体ではい

はいあそうですか はいそうですね はいはい 一応 まあ 人数が足りないってことでそうですね はいはいはい090 5617 3486 丸山と言いますよろしくお願いしますはいはい 変な奴に引っかかる それおかしいんだよこの解体 行って母さんに電話かけてもらうかな解体工事の実務経験だってそうじゃなきゃ 取れないじゃんね実務経験 やってなきゃ 書いた取れないんだからさどこですか平日もケーキもなしで解体工事 やっちゃ アウトなんだから他のところはあのまあ 下請けとして手伝ってたかったら元請けな試してくれればいいよ っていうところもあるし 自分たちで証明して っていうところある 好きだから こうやって聞かなきゃわかんないさ本当に

色々やり取りの工房はあったが、解体工事業登録業者の下請けとして解体工事の経験があればその経験を書いても良いとのこと。証明者は元請け 解体業者自社で証明ってことでいいですかわかりました はーい じゃあ そんなことして

松田さん

 

埼玉県解体工事業登録

元請けの解体工事の下請けとして解体工事を引き受けたという設定で質問し元請けで担当した工事を記入し、自社で証明するということになった

 

サイト

https://www.pref.saitama.lg.jp/a1002/shigoto/kensetsugyo/kensetsu/kaitai/index.html

登録手引き

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/35686/kaitaitebiki.pdf

解体工事業登録申請手続案内
(令和3年3月)
埼玉県県土整備部
建設管理課建設業担当
○ 受付時間
^ 月曜日から金曜日(祝日、休日及び年末年始は除く)
午前 9:00~11:00
午後 1:00~ 4:15
○ 受付場所
埼玉県庁第2庁舎3階 建設管理課分室
○ 郵便等の宛先
〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県県土整備部建設管理課 建設業担当
○ 電話番号
048(830)5177・5176

行政書士に委任する場合は委任状が必要(印鑑必須、フォーマットなし)

※ 提出部数は 正本1通 副本1通(申請者控え)
※ 登録審査手数料は新規申請33,000円、更新26,000円 *県庁内コンビニで購入可能
(審査手数料は申請書に埼玉県収入証紙の貼付となりますが貼らずに持参してください)
※ 履歴事項全部証明書、住民票は原本の提出です。
※ 申請者が未成年者の場合、法定代理人を証する書面を添付してください。
※ 申請者が法人の場合で執行役が存する場合は、執行役が確認できる書面を添付してください。
※ 技術管理者が実務経験を要しない資格を有する場合は、様式第3号(実務経験証明書)を省略することができます。

山梨県解体工事業登録

サイト

https://www.pref.yamanashi.jp/shigoto/kensetsu/shikaku/kaitai.html

登録申請書の提出場所
山梨県県土整備部県土整備総務課 建設業対策室
甲府市丸の内一丁目6番1号 〒400-8501
北別館3階
TEL:055-223-1843
FAX:055-223-1844

郵送受付について https://www.pref.yamanashi.jp/kentai/korona.html

証紙について https://www.pref.yamanashi.jp/sui-kai/92858620979.html

 

 

 

[/su_private]

 

 

 

 

Follow me!